買ってよかった

お風呂に入りたくないあなたへ、簡単に体がきれいになる方法教えます!

Contents

お風呂に入りたくない日ありませんか??

もう仕事やイベント事で体力がなくなってしまい

もう風呂にはいるのも疲れたわ

みたいな事ありませんか??私はしょっちゅうあります(笑)

看護学生時代にどこかの教科書に「2~3日に1回入浴すれば清潔は保たれる」と書いてて

つく

看護の教科書にも載ってるからセーフ(笑)

みたいな感じになっちゃいました(笑)

でも、明日の仕事で気になってしまう!

風呂に入りたくない

でも、明日も仕事でにおいが気になる!!

こう悩んじゃいませんか?

私もしょっちゅうあります(同じ回答)

こんな時に私はこんな方法で体を清潔にします。

もう全身お湯をかけるだけ

髪の毛は2~3分お湯でしっかり流せば8~9割の汚れが落ちます!

通称『湯シャン』です

心療内科医のゆうきゆう先生も漫画で紹介したりして時折話題に上ることもあります。

身体もお湯で汗を流すようにすれば、においもそこまでありません。(男性だと汗のにおいが強いこともありにおうことがあります)

私も体に関してはホント週に1回ボディソープ使う程度であとの日はお湯で流すだけ。特ににおいません(知り合いに嗅いでもらって検証済)

完全な湯シャン使いではないです(笑)本来なら100回豚毛のクシで髪をとかすのが前段階にありますが、そんな気力ないです(笑)

ええ…お湯だけはなんかちょっと…

こういう意見あるとおもいます。私も思いました(笑)

髪はシャンプー剤を使ってますが、刺激になるのでシャンプーと湯シャンを交互にしてます。それでもにおい、フケはないです

とりあえずお湯かけるだけでもするか という気持ちで行くのと

シャンプーしてリンスして顔洗って身体洗わなきゃ… という気持ちで行くのとどちらのほうが気分乗りやすいでしょうか?

まだお湯かけるだけのほうがお風呂場に行けそうじゃないですか?

人は行動起こすことでやる気スイッチが入るので、まずは体にお湯かけに行く、そしてやる気出たらシャンプーやボディソープで洗うことをするていう段階段階でやっていけばいいんじゃないかなと思います。

シャンプーする気起きなければそのまま湯シャンで終わればいいだけですし^^

一回試しにお湯だけでしっかり洗う体験してみてはいかがでしょうか?

シャンプートリートメント風呂上がりに保湿…メンドイ!!

日ごろケアを頑張ってるけどさぼりたい!ありますよね?!

そんな時におすすめなのがこちらになります!

  • 全身シャンプー
  • オールインワンジェル

全身シャンプーはこれだけで髪も体もあらえる便利グッズで

オールインワンジェルは化粧水・乳液・クリームなどといった機能を1個にまとめてしまった便利グッズです

おすすめの全身シャンプー!

絹生活研究所のココニカル全身シャンプー 500mL

成分を見ると

全成分:水,プロパンジオール,ココイルメチルタウリンNa,ヒドロキシプロピルスルホン酸ラウリルグルコシドNa,コカミドメチルMEA,ラウロイルメチルアラニンNa,コカミドプロピルベタイン,ジラウリン酸PEG-75,ポリソルベート20,加水分解セリシン,ラウロイル加水分解シルクNa,尿素,ポリクオタニウム-10,メチルグルセス-20,クエン酸,クエン酸Na,ステアラミドエチルジエチルアミン,塩化Na,コカミドプロピルPGジモニウムクロリドリン酸,グリセリン,オレンジ油,レモン果皮油,ベルガモット果実油,エンピツビャクシン油,グレープフルーツ果皮油,テレビン油,ショウガ根油,ライム油,チョウジ油,マンダリンオレンジ果実エキス,ビターオレンジ果実エキス,オレンジ果皮エキス,BG,キトサンイソステアラミドヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド,アルゲエキス,オランダガラシエキス,ゴボウ根エキス,セージ葉エキス,レモン果実エキス,セイヨウキズタ葉/茎エキス,サボンソウエキス

成分の見方が詳しくなくてもこれはお肌のことを考えていい成分入れてるなとわかります(笑)

成分表で先に表記されているココイルメチルタウリンNaもヒドロキシプロピルスルホン酸ラウリルグルコシドNaもベビーシャンプーに使われるものだし、ほかの成分もお肌に優しいものになります。

髪にも体にも使える

お肌の余分な皮脂を取り除きつつ、保湿効果もある なんて一石二鳥な全身シャンプーでしょう!

泡を流すとぬめぬめ感が残りますが保湿成分なので、過度に流さずタオルで拭き取ればOKです。

私も1本使い切るところで間もなくリピートします(笑)

すごくお勧めですがお値段がはるので

もうちょっと気軽に全身シャンプー試したいて方はミノンがおすすめです

泡タイプなら泡立てる手間もなくなる!

おすすめのオールインワンジェル!

AQUALABEL(アクアレーベル) スペシャルジェルクリームA (ホワイト) 

化粧水、乳液、クリーム、マスク、美容液がこれ一つでまかなえちゃう!

4MSKという資生堂独自の成分配合している(なんとこの成分は今までデパコス系のお高いやつにしか入ってなかったという!!)

どんな成分?と思った方こちらになります

サリチル酸の誘導体で、4-メトキシサリチル酸カリウム塩の略称。酵素チロシナーゼの活性を抑え、メラニン生成を抑制するだけはなく、シミ部位で生じている慢性的な角化プロセスの乱れ(慢性角化エラー)に作用して、溜まったメラニンを排出する効果を持つ。資生堂が開発した厚生労働省認可の医薬部外品有効成分。

資生堂シミ研究所HPより引用

要はシミそばかすの原因に良く効く成分で、お肌の美白効果が期待されます^^

プチプラ界隈で人気のあるやつです!

私はYoutuberのすみしょうさんの動画紹介にて知りました

この方の成分紹介が為になります^^

話がそれましたが、結構いい成分は言ってる割にこのお値段!買うべきです(笑)

ほかの色も使いましたけどさすが資生堂、どれも使い心地よかったです^^

資生堂の商品がお肌に合わないようならハトムギのオールインワンもさっぱりしておすすめです。

プッシュタイプがまことに楽(笑)

お風呂場に行くことがもう無理……

いやもう、風呂場に行くこと自体ムリぃ…

そんな限界な時には

ドライシャンプーと体ふきシートを買っておくのです(あと化粧ふき取りシート)

この3点さえあればベッドで体をきれいにできる!!!

なかでも個人的に使っていてお勧めなのが

・TSUBAKI お部屋でシャンプー

これは頭皮になじませるだけでにおいをカバーしてくれます。(すっきり感もあり)

とにかく頭洗うのメンドイ!でもにおい気になる!!というときにおすすめです。

・ライフリー さらさらからだふき

病院でも清潔ケアは体を拭くことがメインです!(人工呼吸器つけてたりすると入浴不可な人多いよ)

ぶっちゃけダイソーの体ふきシートで十分です(笑) いや極論ぬれタオルで体を拭くのでもよいです(笑)

お店まで行くのがめんどうでぬれタオルも作るのめんどくさければAmazonでぽちりましょう^^

・ズボラボ 夜用ふき取り乳液シート クレンジングシート

よくふき取りシートは皮膚に良くない言いますけど化粧をそのままにする方がもっと皮膚に悪いです

ごしごしせず、押してなじませて拭き取ればある程度取れますので化粧落としましょう(笑)

個人的に愛用してるのがズボラボさんで、ラベンダーの香りもGOODです。

この3点買っておけば(化粧しなければ2点)災害時の水道が止まった時にもある程度体を清潔にできますので、災害対策の面でも購入お勧めします!!

そりゃ、手間暇かけたほうがお肌にいいですよ

ちゃんとシャンプー、リンス、保湿したほうが潤いがあるわ…

それはそうです(笑)

しっかりケアしたほうが美容的にはそちらの方がいいですが、私が言いたいのは

「とにかくお風呂に入りたくない!!簡単に済ませたい!!」

というときにオススメするものです。そこのところはご理解の程よろしくお願いいたします(*- -)(*_ _)

この記事を参考に少しでも心が軽くなれば幸いです^^

余談ですが、今日湯シャン+全身シャンプーでパパっと洗ったら5~6分であがってしまいました!!

でも見た目的にはそんな風に見えないです!風呂上がり時はきしんでるように感じますが、乾かしたらめっちゃさらさら!!執筆中も触っちゃう(笑)

以上!!

にほんブログ村ランキング参加してます(よくわからないままに笑)

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村