Contents
看護学生ならこれを買え!リストあればよかったな
どうもつくです!
仕事中ふと上記のようなものを思ってました(仕事に集中しろ)
なので、私的看護学生で買っとくべきもの!!をご紹介します!
リストはこちら!
- 医療用ハサミ
- 時計(腕時計可)
- 聴診器
- 手動血圧計
- クリップボード(折りたたみタイプ)
- 実習先に持ってく鞄(A4ファイルが入るもの)
- パルスオキシメーター
- ハンドクリーム
- 4色ボールペン
- 歩きやすいナースシューズ
①医療用ハサミ
ハサミなんてなんでもいいんじゃない?
と思いますが、患者さんに包帯巻いて余分なの切るときとかに刃先が直接肌に当たらないような設計してるので素直に医療用買いましょう。患者さん目線的にも安心です。
②時計
実習先とかでスマホ見れないことが多いので普通に時間確認します。
それに加えて、点滴の滴下数確認にも使います。先生によっては
秒針がついてるアナログ式じゃないとだめだわ!!
と頑なな先生もいらっしゃるのでアナログ時計(ナースウォッチ)用意するのお勧めです。
ストップウォッチとかも何か計測するときに便利なので100均で買ったほうがいいこともあります。
③聴診器④手動血圧計
100%セットで買うでしょう。じゃないと血圧測定できません。
聴診器はリットマンが有名で人気ですが、FOCALでも学生なら十分だと思います。楽天でも気軽に買えます(笑)
血圧計は卒業まで全然長持ちします。ネイビーとか汚れが目立たないもののほうが見栄えいいです。
私は水色を購入し、汚れが目立ってしまい気になりました(笑)
⑤クリップボード(折りたたみ式)
実習室の授業や実習先によっては机ないところで書く場面が割とあるのでクリップボード必須!
折りたたんで紙を隠せるタイプのほうが、そのままカバンにいれられて便利です。
⑥実習先に持ってく鞄(A4ファイルが入るもの)
荷物が入る最小限サイズを買いましょう。
私はいつも通りのボストンバッグ持っていったら
2泊3日するつもり??!!
とつっこまれました(笑)
実習先の学生の荷物置き場はほんとに狭いのでミニマリストになりましょう。
⑦パルスオキシメーター
一応実習先で貸し出してくれますが数に限りがあることがあります。
マイパルスオキシメーターあれば順番待ちしなくてもいいです。
新型肺炎が蔓延してるし普通にもっとくのおすすめしときます。
⑧ハンドクリーム
看護学生から手洗い多くなると思います。今のうちに撥水性のあるハンドクリームを探しましょう。
個人的にはコエンリッチQ10エクストラガードがお手頃でよいです。
⑨4色ボールペン
手書きで患者さんのバイタルサイングラフ書くとき大概
赤→脈拍数 青→体温 黒→呼吸数 緑→その他ほかの色と被らない書き方したいときに使用
な感じで書きますので最低3色は必須です。
⑩歩きやすいナースシューズ
少しでも疲れにくくストレスなく過ごすには足元大事ですね。
個人的にはクロックス(プロフェッショナル)がお勧めですが中にはクロックスだめなところもあるので確認してから買いましょう。
意外と買わなくて良かったもの
手袋⇒病院のもの使うからそんなに使わなかった。トイレ掃除に役立ちました。
駆血帯⇒学生で採血まずやりません。使わなさすぎて無くしました。
終わりに
買ったほうがいいものはほかにもあるとは思いますが、とりあえずこの10個買っておけば何とかやっていけるでしょう。
あとは実際に経験して
自分的にあれも買ったほうがいいな!
と気づいたときに買い足していけばいいかなと思います。
以上!