看護師自体験

我が家の熱中症予防対策!!

Contents

はじめに

どうも!30度超えたらもうお出かけする気力ゼロなつくです!!

はやくも2021年6月9日に兵庫のほうで熱中症疑いの救急搬送のニュースがありましたね!!

熱中症ニュース→高校で体育の授業中生徒9人が体調不良で病院に搬送 熱中症か

まだ6月始まって中旬にもなってませんよ??!!

7月・8月の日本の夏は大丈夫なのか??東京オリンピック大丈夫なのか??

ここでは熱中症の症状や対策・予防方法について伝授できればなと思います!!

6/14から天気予報で熱中注意報しだしたし、あさイチでも特集しますし(笑)

熱中症についてご存知でしたら「熱中症とは?」と「なぜ熱中症は起こるのか??どんなメカニズム??」は飛ばしちゃって大丈夫です!

熱中症とは??

熱中症ってなんなのよ??

つく

めっちゃ簡単に言うと暑さで具合が悪くなることだよ

昔は熱射病とか日射病とかいわれてたねー

9歳のころ、真夏の動物園でまさに熱中症になって大変だったよ(笑)

熱中症とは、体温が上がり、体内の水分や塩分のバランスが崩れたり、体温の調節機能が働かくなったりして、体温の上昇やめまい、けいれん、頭痛などのさまざまな症状を起こす病気のこと。

公益社団法人全日本病院協会より引用

なぜ熱中症は起こるのか??どんなメカニズム??

なんで暑いと具合悪くなるの??

つく

暑いと汗が出るよね?

あれは体が熱くなった身体を何とか冷やそうとしてるんだ


なんとなくわかるわ

つく

でも汗をかくのにも限界があるわけだ

身体の水分を使って汗を出してるからね

そうね、たしか汗は血からできてるって聞いたことあるわ

つく

そうそう、だから汗を出しすぎると脱水状態になって身体の血液量がなくなってしまうんだ

十分な血液がないと血圧が下がったり身体に酸素がまわらなくなってめまいが起きちゃうんだ

なんか貧血みたいね

つく

原理的には同じようなもんだ。貧血はもともとの血液自体が足りなくておきるからね

つく

んで脱水状態が続くと内臓達も血液が足りないことでうまく働けなくなる

そうすると全身だるかったり、頭痛が出たり、吐き気がするようになるんよ

へぇ~

つく

あと汗には塩分が含まれてるんだけど、塩分は筋肉を動かすのに大事な成分なんよ

それが流出しすぎると筋肉が誤作動しやすく痙攣やこむら返りがおきやすくなるんだよ

寝起きにふくらはぎがつりやすいのは寝汗で脱水してるからなのねぇ

つく

そうそう!

そして脱水状態を放置したり、暑いところにずっといると

最終的には体温バランス調整ができなくなって、体温が急上昇しちゃうの

そしたら意識がなくなったり大変なことになってまう!!

これが熱中症のメカニズムなんだよー

私たちの体は、暑くなると異常な体温上昇を抑えるために、末梢血管が拡張し、皮膚表面から体の外へ熱を逃がします。また、汗をたくさんかくことで、汗が蒸発するときに皮膚表面から熱を奪って体温を低下させています。

しかし、本来必要な臓器へ一時的に血液が巡らなくなったり、汗をかくことで水分や塩分が失われ、脱水状態になることがあります。その状態が続いて、熱の産生と放散のバランスが崩れてしまうと体温が急激に上昇し、熱中症を引き起こします。熱中症は放っておくと重症化することがあるため、すぐに適切な処置をすることが重要です。

全薬工業株式会社HPより引用

熱中症の症状は?

公益社団法人全日本病院協会より引用

このような症状が起きます

私が9歳のころに経験した熱中症の症状は「頭痛、全身倦怠感で動けなくなる」だったので普通に2度レベルだったんだな(笑)

熱中症の疑いがあるときの対処法(応急処置)

ポカリスエットで有名な大塚製薬さんのHPに大変良いチャートがありましたので参考にしてください!

我が家の熱中症予防対策!!(外出編)

ようやくメインです(笑)

前述した熱中症の対応方法を知っておくのは大事ですけど、そもそも熱中症にならないようにするのが大事です!!

すべての病気はなってから対応するのでなく予防が大事です!!

では実際に私がやってる予防方法です

そもそも外出しない!

君子危うきに近寄らず!

近年、天気予報で熱中症注意報が出るようになりましたので危険と報じられたら外出控えてます!

30度超えたら外出ひかえ、35度超えたら…問答無用で出かけるのやめます(笑)

私はいつも7:55のおはよう日本で天気予報にて確認してます(笑)

外出するなら比較的気温の低い時間帯に!

どうしても出かけるのであれば気温の高い昼間よりは早朝や夕方に出かけましょう!!

まだ暑いけど、日中の最高気温の時に外出するよりはリスクが下がります

ポケモンGOは早朝か夜にがんばりましょう(笑)

こまめに室内に入って涼む!

猛暑の中を歩き続けるのはドラクエの毒の沼を歩き続けるなみに無謀です(笑)

私は5~10分に1回はコンビニエンスストアに立ち寄らせてもらってます

何も買わないのに入るのは罪悪感が…

自分の命を熱中症から守るためです!!どうしてもというなら冷たい麦茶を買いましょう!

安いし、熱中症対策になります!

クールタオルを使う!

水で濡らして絞って首に巻くタオルです

こういうやつ

首に巻くと体感温度がホントに下がる!1~2度は涼しく感じて行動しやすくなる!!

もちろん、首を冷やすことで体内温度も上がりにくくなるのでその点でも熱中症対策になります!


マスクはどうする??

新型コロナウイルスでマスク着用を推奨されてる世の中ですが

・人が周りにいなければマスクは外して熱中症対策する!

・通気性の良いマスクを着用する

屋外で風通しが良い感じであれば、こんな感じで程よく対策すればいいかなと思います

ちゃんと人と人との距離は開けてくださいね!ソーシャルディスタンス!

人混みが多いところに行くならしっかりとした不織布マスクを着用し

熱中症対策として保冷剤を首にあてたりして体を冷やすようにすれば

コロナも熱中症も対策できるかなと思います(そもそも外出は控えよう笑)

我が家の熱中症対策!!(室内編)

え~、室内でも熱中症対策必要なの???

つく

むしろカテゴリ別では室内での救急搬送がナンバーワンよ!!

総務省HPより出典詳しい資料はこちら

つく

去年なんか全体で43.4%が住居で熱中症になってるよ!!

公衆(屋内)も入れたら50.1%!!つまり屋外と半々!!

学校はグラウンドでの熱中症もあるだろうし除きました

と前置きが長くなりましたが、真に気を付けるのは室内です!

原因としては

  • 高齢者は暑さが感じにくく、部屋が暑くてもエアコンを使わない
  • 寝ているときに室温が高く、気づかぬうちに熱中症になってる

ということが多いです

お年寄りになると体温調整機能や温度を感じる機能が衰えて寒がりになります

なので真夏でもエアコンを使わず、熱中症になりやすいです

お年寄りがいるご家庭は特にエアコンを使ってるか確認してあげてください!

次に寝ているときに室温が高く、気づかぬうちに熱中症になってるというのは

tenki.jpより引用

これ、お昼の12時でなく、夜中の0時ですよ??!! 2020年8/12のものです

こんな中でエアコンをつけずに寝たら熱中症まっしぐらです(笑)

エアコンはつけたまま寝る!

え~電気代高そう!

という意見が聞こえます(笑)

ちなみにエアコンの電気代を計算すると(私の家の場合)

0.8(kw)×27円(1kwl)=21.6円←1時間当たりのエアコンの電気代

21.6円×24時間=518.4円←一日エアコン付けた場合の電気代

518.4円×30日=15552円←一か月エアコンつけた場合の電気代

(エアコン1台当たりの電気代です)

もちろんこれは極端な例です!実際はもう少し使用時間が短かったり、使わない日もあると思いますのでもうちょっと安くなります

これをケチって万が一熱中症にかかり入院することになったら

6~10万円かかります!!

大体の内訳

救急での診察代(普通の診察よりお高い)

入院基本料(大部屋ベッド代・看護料金etc…)

処置料金・点滴などの投薬代金

その他差額ベッド代などなど…

熱中症の程度によりますが1泊したら確実に5万円以上かかることは覚悟してください!

というわけで命とお部屋の快適さの為にエアコンは寝てる時も使っておきましょう

ライフスタイルにもよりますが朝の4時くらいにエアコンの電源が切れるようにタイマーセットしておくと個人的にちょうどよいです(個人差あるよ!!)

寝てる間に体が冷えちゃわない??

  • 室温27~28度の比較的高めの温度での冷房設定にする(暑くも寒くもない温度にする)
  • エアコンの直風が当たるところで寝ない
  • 薄い長袖パジャマを着る(肌露出すると冷えやすい)

これらを気を付けてエアコンを活用すれば寝冷えするリスクは少なくなります

室内の熱中症を防ぐにはエアコンの利用が一番の対策です!

室内も室外もこまめな水分補給!ミネラル補給も忘れずに!

夏はこれにつきます!!

水分補給は喉が渇いてなくても最低1時間に1回コップ1杯分は飲みましょう!(150~200mlくらい)

最低でですよ!ぶっちゃけ何か行動するたびに水分補給するくらいがちょうどよいです!

喉が渇いたところまで来ると身体の緊急事態宣言状態なので、その前に飲むのが予防策的に良いです

汗をかくと塩分(ミネラル)も体から流れ出てしまうので、ミネラル補給も大事です!

水だけだとミネラル補給がおろそかになるので、麦茶などミネラルも入ってる飲料を活用するのが良いでしょう

年々でかくなってる健康ミネラル麦茶とかいいですね(笑)

ほかのミネラル補給方法は塩分タブレットを汗かいたときに水分補給と一緒にかじったりするのもいいですね

有名な塩分チャージタブレッツ

心臓悪い方や高血圧のかたは主治医と相談のもとに召し上がってくださいね!

自分を熱中症から守れるのは自分で対策することが一番です!

しっかり熱中症対策とって入院費がかからないようにしましょう!!

余談ですが新型コロナウイルスのせいで入院ベッドが圧迫されてます!

なので救急車に乗れてもすぐに入院できるとも限りません

しかも熱中症は高体温になってるからコロナ感染も疑われて入院手続きする前に抗原検査するので時間がかかります!!

つまり熱中症になったらめっちゃ大変な目にあうよ!!!(小学生並の文)

ホントにお気を付けください!!

ちなみにサントリーのやさしい麦茶のほうが量多いんですけど(笑)

懐にも優しいわ(笑)

以上!!