Contents
思い出語っちゃう
どうも、つくです!!!
気持ち的にはいつでもピカピカの1年生って思ってたんですけど、なんか末広がりな数字の年数がたってしまいました。
年取ったなぁ・・・昔に思いふけてしまうなぁ・・・
思い出語りしちゃいます
高校生の頃は
白衣の天使~ 優しく慈愛にみちあふれてるう~
というのが看護師のイメージだったのだが今や
何が天使や?!白衣の戦士じゃ!! 慈愛より自愛のほうが大事や!!!
とだいぶ想像と実際が違っていたのでした(笑)
とにかく労働環境が結構大変なのです(笑)
実際に働いたところでは
- わりと環境整備という名のお仕事が多い(雑務が多い)
- 上下関係つらいところはつらく、3病院勤務した中でお局が100%いらっしゃる()
- 午前中は患者さんの体ふきなど清潔ケアで時間が消費される
- 入浴介助も看護師がやるし午前午後ともに3時間に1回おむつ交換対応にとられる
- 子持ち看護師も働きやすいことを謳ってるところは、独身にツケが回りがち
- 病気に理解がない看護部長のせいで有給使えない(労働基準法違反!!)
思い出したらキリがない(笑)
しかも今は憎き新型コロナウイルスのせいでもっと病棟は大変な状態なんだろうなと思います(;^ω^)
余談ですが唯一の病棟勤務でいい思い出として残ってるのは、医師にマクドナルドでバイトしてたこと知られて
なに、マックでバイトしてたの?ちょっと接客やってみてよw
いらっしゃいませぇぇ⤴⤴⤴
おおwwwいいねぇwwww
という会話になってすごくウケられたことが唯一いい思い出です(笑)
病院にもジャンルがあるよ
ちなみに働いた3病院のジャンルは
急性期病院→回復期(リハビリ病院)→一般・療養病院の順番で合計4年病棟勤めしました
働きやすさでは
回復期(リハビリ病院)>>一般・療養病院>(越えられない壁)急性期病院
環境もあるけど回復期病院が働きやすく、急性期病院は人間関係含めホンッットにつらかったですぴえんぴえん
ちなみに病院ごとの役割としては

おおむね、こんなイメージかなと思います。
これから看護師目指す人はどんな科で働くかで働き方がホント違うので
自分がどう働きたいかしっかり目標見据えていったらいいかなとおもいます
看護師は常勤以外にも働き方はある!!
これ、8年前の私に超超超つたえたい!!!(笑)
今でこそ派遣看護師というのでゆるーく働いてますが
昔は常勤というものに縛られて苦しんでました。パートだと給料安いし…常勤しかないかな?みたいな感じで…
個人的に派遣看護師なってよかったことは次の3つがあります
- 定時に帰らせてくれる
- 委員会に参加しなくていい
- その職場が嫌なら契約期間後に辞められる
①定時に帰らせてくれる
これが私にとってめっちゃくちゃうれしいことです!
派遣看護師を働かせる会社は働かせた時間分の契約料金を派遣会社に支払わなければなりません
残業させればその分契約料金が増えます
そのため、コストカットの為に残業をさせないよう定時で帰らせてくれるのです
例外として訪問入浴の仕事は定時で終わらないことが多いですがちゃんと残業代くれます!稼げる!
②委員会に参加しなくていい
委員会に限らず職場会議とかも参加しなくていいことが多いです
仕事だけやりたい!!委員会何それおいしいの???
こんな私にぴったり!残業代だしてくれない職場会議ほどやりたくないものはありませんね
③その職場が嫌なら契約期間後に辞められる
派遣には期間がきまっていて一般的な派遣だと2か月単位の契約になります。
期間終了する前に派遣会社から
契約更新どうされますか?
みたいな感じで今の職場で働き続けるか、契約終了して辞めるかの希望を聞いてくれます
なので、居心地よければ同じ派遣先で働き続けられるし、
ほかのところ働きたければそのまま契約終了もできます。
自分である程度、働く期間決められるの良いですね!
ちなみにあまりにも勤務態度悪いと派遣先の職場から契約をうち切られることもあります
私含めた職場の看護師全員がこれはありえないよね…的なことしまくる人が切られた例をみたことあります…
自分は勤務態度は悪くなかったけど、常勤が入職したことで契約終了したことがあります(こういう面では常勤強いです)
でも、すぐに派遣会社が次の派遣先を見つけてくれたのでもんだいなく働けました^^
終わり ~物思いにふけてたらとりとめのないことに~
他の人に比べたら、わりと職場をころころ変えてるなと我ながらおもいました(笑)
でも看護師の場合は何の科に就くかによってだいぶ経験するものが変わりますのでいろんな職場を経験することは悪くないと思います。
ちょっとでも昔の私のような、常勤病棟看護師だけしか働き方がわからない人とかに参考になれるブログをつくれたらなとおもいました。
ご視聴ありがとうございました!